【連載】バイク声優・難波祐香の「ソロキャンプに行きたい!」【第5回】バイクで焚き火を楽しみたい! ~焚き火の着火と維持~


愛車はSRV250。

キャンプ、基本的なものは持っているけれど、もっともっと知りたい難波祐香さん。神奈川県小田原市のsotosotodaysの大隅宏貴さんに「バイクツーリングで焚き火を楽しむギア」をセレクト、解説してもらったぞ!

難波さんの質問にいろいろ答えてくれるのは、バイヤーの大隅宏貴さん。
自らもSRX6でのキャンプ経験も豊富。いろんなギアを試してきているので、その言葉には実感がこもっている。
焚き火、どうやって着火する?
焚き火は、薪にいきなり火を着けようとしても、絶対に着かない。「焚き付け」といわれる、乾燥した細い枝や枯葉などを集め、まずはそれに火を着けて、そこから細い薪、太い薪へと火を育てていく。
大隅「焚き火は着火の儀式も楽しいものです。ブレードが大きな『イグニッション』スチールは、とにかく名前がバイク乗りには嬉しいですね」
難波「キーにも見えてきますね」
大隅「アルティメットファイヤースターターは、ブレードが小さくても持ちやすくて火花を飛ばしやすい。ストームプルーフは火起こしの予備として常備したいです。マッチのように着火し、そのまま7分ほど燃え続けます」


【商品概要】
ブランド名:プリムス
商品名:イグニッションスチールL P-C7418
価格:2750円
●サイズ:2.7×9cm
●素材:カバー部:バイオプラスチック(ポリアミド)、ロッド部:マグネシウム合金、ブレード部:ステンレス

大隅「ニンジャファイヤースタンドソロは、ゴトクがトングに、予備脚が火吹き棒になる、1パーツ2役がユニークで便利。ゴトクをセットすると大きな薪も安定します。」


【商品概要】
ブランド名:バーゴ
商品名:アルティメットファイヤースターター T-467
価格:3960円
●サイズ/使用時:46.4cm、収納時:15.2cm
●重量/53g ●素材/ステンレス



【商品概要】
ブランド名:ユーコ
商品名:ストームプルーフ スイートファイヤー
価格:2200円
●サイズ:11.5×6.5×3cm
●内容:20本入り ●燃焼時間:7分

薪割りと、薪いじりのギア

焚き付けに火がついたら、次は細い薪に火を移す。でも、売っている薪は、太いものばかり。そんなときは、薪割りをして、細い薪を作ります。

【商品概要】
ブランド名:ユニフレーム
商品名:燕三条乃斧
価格:5900円
●サイズ:全長/約27cm、刃長/約11.5cm、刃厚/約5mm
●重量:約450g
●材質:刃:炭素鋼材(S50C)、柄:EPDM(ゴム系)
●付属品:専用シース


大隅「斧・ナイフはそれぞれ特徴があって千差万別ですが、バイク用に、収まりがいいものとしては燕三条乃斧がおすすめです。ハンドルが木製のものよりグリップがいいフルタングのモデルです。背面は小枝を折るのに使います。ペグハンマー代わりにもなっちゃいます」


大隅「まず、薪に斧を食い付かせます。そしたら、薪ごと振り下ろせば、パカンと割れます」
難波「薪を割るときは、斧が足に当たらないように脚を開き、両手に持って…ですね!」
大隅「さらに細く割るときは、トン、トン、と叩くといいです」

【商品概要】
ブランド名:ベルモント
商品名:UL hibasami BM-258
価格:3300円
●サイズ:全長:約33cm
●重量:約70g
●材質:アルミニウム、ステンレス

難波「焚き火をしながら、薪を動かしたり、薪を投入したりするには、トングが必要ですね」

大隅「このUL hibasami BM-258は、アルミ製で超軽量。断面がコの字形なので強度も高い。先端が鉤型に曲がっていて、そこを合わせれば重いものを持ち上げることもできるし、ずらして腹部で細いものを挟むこともできます。TABIの収納ケースにセットできるのもポイントです」

難波「とてもカッチリしていますね、驚きました。百均とはわけが違う…」
次回は、ガスバーナーについてをお送りします!
写真:逢坂 聡・編集部